【副業】モーニングコール代行というスキルも初期費用いらない穴場の仕事

最近は副業が一般的になってきて、本業よりも副業の方が稼ぐ人も増えてきています。

といっても、副業でも誰でも始められるものばかりではなく、スキルや初期費用が必要な副業も少なくありません。また詐欺など危険なものが多い現状です。

そんな中、最近モーニングコール代行という仕事がにわかに注目を集めているのをご存知でしょうか。

モーニングコール代行は何のスキルも要らず、在宅でできるため、コロナ禍の時代から人気が出始めている仕事です。

今回はモーニングコール代行について詳しく解説していきます。

モーニングコール代行という副業

https://twitter.com/otmdt_b/status/1621159086812467200

モーニング代行とは、文字通りモーニングコールを代行するお仕事です。

隣町のイヌ
隣町のイヌ

モーニングコールというと、ホテルのサービスが思い浮かぶけど、それと同じなの?

そろ太郎
そろ太郎

仕組みは同じだよ。朝起きたい人が事前に朝起こしてくれるように依頼して、その時間に電話をかけるんだ。

といっても、直接依頼されるというわけではなく、モーニングコール代行の業者を挟んで、依頼者とモーニングコール代行者がマッチングされます。

モーニングコール代行の仕事の流れ

モーニングコール代行の仕事の流れは次の通り。

コールセンターへ登録

依頼の前日にモーニングコール代行会社から相手の依頼内容が送られてくる

依頼された時間に電話をかける

後日報酬を受け取る

ざっくりとした流れですが、以上の流れで仕事が進められていきます。

なぜ需要がある?男性に特に需要がある理由

今や人の声で起こしてくれるスマホアプリなどがあるにも関わらず、なぜわざわざアナログなモーニングコールへの需要があるのでしょうか?

特に男性は声が綺麗な女性の生の声で起こしてもらいたいという人が多く、またモーニングコール代行は、ただ起こすだけでなく、「今日もお仕事頑張ってください」といった声かけをする場合もあり、1日のモチベーションが上がるようです。

モーニングコール代行の報酬金額は?1件500円って本当?

モーニングコール代行の報酬について気になりますよね。

「モーニングコール代行」と調べると、なぜか1件500円と出てきますが、本当なのでしょうか。

500円というのはデマで、モーニングコール代行の報酬金額は1回あたり25円〜100円となっています。会社によってマチマチですが、決して高い単価とは言えません。

実際にモーニングコール代行の仕事をしている人は1日に1回ということは少なく、1日に数十件もこなしている人が多いようです。

モーニングコール代行の登録ができる会社↓

調べたところ現在登録できるのは上記の一社だけでしたが、不定期で求人がかかるようです。

モーニングコール代行に向いている人の特徴

  • 自分の声に自信がある人
  • 朝型の人
  • 人を元気づけたいという気持ちのある人
  • 在宅で小遣い稼ぎをしたい人

正直、副業でがっつり稼ぎたいという方にはあまりおすすめできない仕事です。

ですが、やりがいは十分にある仕事なので、やりがいを求める人には適した仕事だと言えるでしょう。

また、声に自信があったり、SNSなどで自分のファンがたくさんいるという方は、業者を介さずに個人で始めてみるのが良いかもしれません。

いくら時代が進もうと、人間の生の声を聞くと安心するため、需要がなくなることはなさそうです。

SNSなどを使ってモーニングコール代行を始めてみると、案外人気が出て稼げるなんてこともあるかもしれません。

もっと高単価の副業がしたい場合

モーニングコール代行は高い報酬を求める人には不十分かもしれません。

といっても、どの副業でもたくさん稼ぐためには一筋縄では行かず、それなりの知識と経験が必要となってきます。

副業で稼ぎたい、在宅でできる副業をいずれは本業にしたいと考えている方は一度スクールで学んでみるのもアリかもしれません。

今おすすめの副業

今特におすすめの副業はズバリ、動画編集

動画編集を学ぶならここ以外はおすすめできないといっても良いくらいなのは ChapterTwo(チャプターツー)

高単価案件獲得に特化したカリキュラムとサポートが充実しており、未経験からでも3ヶ月で”稼げる”動画クリエイターを目指せるスクールです。

動画編集者向け案件紹介サービスと連携しているので、スクール卒業者には優先で案件紹介もあり、スキルを身につけても仕事がないといったことはありません。

無料でオンライン相談会もあるので、まず無料で相談してみて自分に合うスクールなのか確かめてみると良いかもしれません。

» ChapterTwo(チャプターツー) 公式サイトはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です