ひとり旅に何を持って行くかいざ考えてみると、意外とパッと浮かばないかもしれません。
今回はそんな時のためにひとり旅に絶対に持っていくべきものや、あると便利なものなど具体的にリスト化してご紹介します。

最後にまとめたものを載せているから、ひとり旅へ出かける前のチェックリストとして活用してね!
目次 非表示
一人旅の持ち物リスト
必需品
- 衣服
- 下着
- 折り畳み傘
ひとり旅では、快適な服装が重要です。
旅行先の気候に合わせて服装を選びましょう。
また、下着も忘れずに必要な日数分持っていきましょう。
衣服は特にかさばりやすいので、衣類専用の圧縮バッグに入れていくと便利です。
荷物がパンパンになってリュックやキャリーケースが閉まらないということは防げます。
Amazonで人気の圧縮バッグはこちら
また、履き慣れた靴を履くことで足の疲れを軽減できます。
また折り畳み傘は、衣類と言えるかわかりませんが、天気予報が晴れであっても突然の悪天候に遭遇することはあるので、持って行くことをおすすめします。
- タオル
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- シャンプー、リンス、ボディソープ
- カミソリ
- 化粧品
- 生理用品
- コンタクト、メガネ(必要な場合)
- 洗剤(旅先で洗濯機を使う場合)
タオル、歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、ボディソープなど基本的なトイレタリー用品を持参しましょう。
ホテルにアメニティとして準備されていることがわかっている場合、持っていかなくても良いですが、予備として持っていくと安心。
また洗剤もホテルで売っている場合がほとんどですが、自分の気に入ったものを使いたい場合は家から持参するのも良いでしょう。
- パスポート
- ビザ
- 海外旅行保険付帯のクレジットカード(必要な場合)
海外旅行の場合、パスポートやビザなどの書類は必須です。
コピーも念のため持っておくと安心です。
また海外旅行の場合、海外旅行保険が付帯したクレジットカードを持参するのがおすすめです。
電子機器
- スマホ
- PC・タブレット端末
- カメラ(バッテリー、メモリカード、USBケーブルなども)
- 各充電器
スマホはもちろんどこへ行くにも欠かせません。
またPCでしかできないことを旅先でする場合はスマホに加えてPCやタブレット端末も持っていきましょう。
また、カメラは写真を撮る人には欠かせません。
カメラのバッテリー、メモリカード、USBケーブル(必要に応じて)も忘れずに持っていきましょう。
初心者&旅におすすめのカメラはコチラ↓
電子機器は重いものが多く、あまり重いものは「本当に持っていかなければいけないのか」をよく考え、必要最低限のものを持って行くのに留めておきましょう。
もしどうしても持ていきたいものがある場合はレンタルをするのも一つの手です。
コンビニで返却することが可能なので、帰る前に返してしまえば荷物の多い帰りが少しでも楽になります。
» ゲオあれこれレンタル公式サイト

通信機器
- モバイルWi-Fi
モバイルWi-Fiは現代ではもはや必需品となりました。
国内・海外を問わず、特に一人旅ではスマホやPCを使う時間が長い傾向にあるので、モバイルWi-Fiを持っていくと便利でしょう。

全国3万か所設置の充電スポット「ChargeSPOT」が毎月”1回(5日間)無料”で利用可能、月額料金は業界最安なので、かなりお得です。
» 【ChargeSPOT Wi-Fi 5G】

書籍
- 観光ガイドブック
- 愛読書
今はネットで検索すれば何でも出てきますが、やはり観光ガイドブックの方がクオリティや網羅性が高い場合があります。
タブレットがある方は電子書籍として持っていけば、荷物にならずに済みますね。
自分の好みに合ったガイドブックを選びましょう。
また、自分が普段愛読している本や読みたいと思っている本を持って行くと、有意義なスキマ時間を過ごせます。
ヘルスケア用品
- 普段服用している薬(あれば)
- 酔い止め
- バンドエイド
- 日焼け止め
- 虫除けスプレー
ヘルスケア用品は基本的には必要に応じて持っていくといった感じですが、
体の健康に関わるものなので、必要なものがある場合は忘れずにもっていきましょう。
便利グッズ
- セキュリティウエストポーチ
- 防犯ブザー
- 熊よけ
防犯・安全対策として、海外旅行へ行く際は特にパスポートやお金を取られないか心配ですよね。
服の下に隠せる薄型のセキュリティウエストポーチがセキュリティ対策として人気です。
基本的にかなり薄型のものが多く、外からも着用していることがわからず、普段散歩するときなどでも付けていると便利です。
また特に女性は「防犯ブザー」を持っているだけでも安心です。
山登りやトレッキングを楽しむ場合は熊よけがあると、万が一熊と遭遇した時でも対処することができます。
快適グッズ
- ネックピロー
- 充電式カイロ
新幹線や飛行機、高速バスに乗る際はネックピローがあると便利。
長時間の移動での首の負担が和らぎ、あるのとないのとでは全然違います。
荷物を増やしたくない場合はその場で膨らませられるエアータイプがおすすめです。
また寒い地域や季節に出かける際は充電式カイロがあると、寒さ対策になります。
一人旅へ必要な持ち物を持って出かけよう!
今回はひとり旅に必要なあるいはあると便利な持ち物について紹介しました。
改めて以下に今回紹介したすべての持ち物のリストを挙げておきます。
- 衣服
- 下着
- 折り畳み傘
- タオル
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- シャンプー、リンス、ボディソープ
- カミソリ
- 化粧品
- 生理用品
- コンタクト、メガネ(必要な場合)
- 洗剤(旅先で洗濯機を使う場合)
- パスポート
- ビザ
- 海外旅行保険付帯のクレジットカード(必要な場合)
- スマホ
- PC・タブレット端末
- カメラ(バッテリー、メモリカード、USBケーブルなども)
- 各充電器
- モバイルWi-Fi
- 観光ガイドブック
- 愛読書
- 普段服用している薬(あれば)
- 酔い止め薬
- バンドエイド
- 日焼け止め
- 虫除けスプレー
- セキュリティウエストポーチ
- 防犯ブザー
- 熊よけ
- ネックピロー
- 充電式カイロ

素敵なひとり旅にしてね。